毎日の服選びが楽しくなるクローゼット整理術

クローゼットの整理。「する」と「しない」ではとんでもなく差が出ることを皆さんご存知でしょうか?「服はあるのにいつも同じ組み合わせになってしまう」「断捨離したいけどクローゼットの整理整頓ができない」…このような声、前々から伺います。某会社のアンケートによると8割以上の方が感じているそうです。カラーアドバイザーの私もお客さまと買い物同行するときなどよく相談を受けます。
クローゼットが整理整頓されることの1番のメリットは
なりたい自分になりやすくなる=服を選びやすくなる
ことです。もちろん他にもメリットはたくさんあります。お客さまに伝えている収納術をカラーアドバイザー目線でお話しします。
さぁ、「なりたい自分」になるためにも、春→夏へと天候が変わる今、衣替えしつつクローゼット内の仕分けをして心までスッキリしましょう!
目次
クローゼット整理術=服を選びやすくするコツ
クローゼットの整理が必要な理由は、
「着たい服が見つけられない」
「着るものがない気がして服を買うけど、気づくと同じような服ばかり」
「ギュッと詰まっていてパートナーにも良く思われない」
等々。そして「片付けようとおもいつつ後回し」…していませんか?
クローゼットは7割収納と聞いたことありませんか?
これは、せっかくのお洋服を長持ちさせるための通気性の確保はもちろんのこと、ゆとり空間があることで心にも良いのですよ。目一杯では幸せが入り込む余地がないですから。
では、それを達成するためにすべき整理術を見ていきましょう。
簡単ですのでぜひ実践してくださいね!
なりたい自分はどんな自分かイメージしましょう。
クローゼットにある服、帽子やアクセサリー、バック…。これらは人の魅力を輝かせるサポーターです。整理整頓するのでそれらを仕分けしなければなりません。
それには、まず「どんな私」になりたいか、またどんな私なら「魅力」を感じることができるかをイメージします。
例えば、品格のあるエレガントな私、誰とでも仲良くなれそうなシンプルカジュアルな私、可憐な可愛さがある私、クールでハンサムな私等々…
具体的なイメージはできましたか?
次に、「今の私」はどうなのか考えてみましょう。
仕事内容、職場での立場、周りからどんな風に見られているか、よく着るファッションはどんなものか…
「なりたい私」も考えます。
職場や友人にどう見られたいか、理想とする有名人やモデル、好きなファッション等。
これらが出来たら、今お持ちのファッションが、なりたい自分のファッションと一致しているか判断します。
いよいよ仕分け作業に入っていきます。
仕分けのポイント
先ほどのイメージや把握したことを軸にクローゼットを整理します。
まずは大きく分けることから。4つに大きく分けます。
①なりたい私に近づく理想の服
自分がなりたい理想像をイメージしたとき着ているであろう服のことです。職場や恋愛、パートナーや友人と一緒のときに着たらワクワクしてたまらないであろう服のことです。着られるという判断での購入はされていないので、お持ちの服にこのグループに入るものは少ないかもしれません。
➁着心地のいい本命の服
トレンドだったり、身体のラインが綺麗に見えるなどスタイルアップする服、色で気分よくHAPPYでいられる服やお肌を綺麗に見せてくれる服がこのグループに入ります。
きっと自然と着用回数も多いのではないでしょうか?
③使いやすい便利な服
とても気に入っているとまではいかないけれど、シンプルで着まわしやすかったり、色違いや似たデザインの服などコーディネートしやすいものがこちらのグループです。
安心して使えることから、このグループに入る服がとっても多い方もいらっしゃるかもしれません。
ちなみにしばらく着ていない服以外で分別に困った服は、仮でこちらに分類します。
仕分け後に、あまりに量が多いと判断されたらこちらのグループから手放すことを判断しましょう。
④出番が2年ほどまわってこない服
出番がない服は一目ぼれのもの、カジュアルすぎる、高価だった等々の理由でおそらく着用されていません。
このグループに入った服は、潔く手放すことです。
リサイクルしたり、売りにだすなどして今までのお礼を伝えてお別れしましょう。
似合う色、お肌を綺麗に見せてくれる色=パーソナルカラーがわかる自己診断
見やすい選びやすいクローゼットにする!
ここまできたら、仕上げの作業です。
仕分けした①~③の服を色順に並べクローゼットに収納しましょう。
例えば、ジャケットも色順に、シャツも色順にです。
色順にすると、服を選ぶときコーディネートしやすくなるからです。
当サロンのお客さまにも必ずお伝えしている整理整頓ポイントになります。
ご自身で決めた色順にされたらよいかとおもいますが、それに迷ってしまう方はクレヨンを思い出してください。もちろん画像検索されても良いです。
こちらの画像もクレヨンの画像にしています。
効果は予想を超えて良いようです。
同じ色を持ちすぎていると把握も出来ますので、今後のお買い物の際にも役立ちます。夏は白ばかり持ってるから今回は青を買おうといったように判断することができます。
最後に7割収納になっているか確認します。
もしまだ多いようであれば、先ほどの③使いやすい便利な服のグループから減らすものがないか再度確認します。
これで、なりたい自分になる服選びのできる整理整頓されたクローゼットが完成です。
私はもちろんのこと、当サロンお客さまにもご体験いただき喜ばれている収納方法です。ぜひお試しください。
またこのような整理術や、お洋服を買い足す際の買い物同行でのアドバイスなど、ファッションにまつわることはパーソナルカラー診断を含め様々対応しております。お気軽にお問い合わせください。
また、カラーアドバイザーとしてインテリアも対応しています。インテリアは風水等と合わせた診断等も可能です。
【A.C.C.-Ayumi Color Consulting-】は、千葉県の「四街道駅」近くにあるプライベートサロンで、女性向けのパーソナルカラー診断・カラーセラピー・九星気学インテリア風水鑑定を行っています。
あなたの魅力を最大限輝かせ、「理想のあなた」をつくるパーソナルカラー。
そして、色彩心理学によって自分やご家族の心を深く理解するためのカラーセラピー。一人ひとりのための開運効果などを調べる九星気学と風水鑑定。
この三つを通して、お客様が幸せな人生を歩むためのお手伝いをいたします。