PERSONAL COLORパーソナルカラー診断の流れ
-
FLOW 01
カウンセリング
パーソナルカラー診断に際しては、まずお客様一人ひとりにカウンセリングを行います。
あなたの「なりたい自分」をイメージしていただき、そこからお好きな色や普段よく選ぶ色、逆に苦手に感じる色などについてお聞かせください。
また、普段のライフスタイルや仕事中のファッションについてもお伝えください。 -
FLOW 02
パーソナルカラーについて
カウンセリングが完了しましたら、次にパーソナルカラーについてご説明いたします。
基本的な考えである「春夏秋冬」それぞれのカラーや、ブルー・イエローなど基調となる色の特徴を詳しく解説。
また、お客様のイメージがわきやすくなるよう、各シーズンの代表的な芸能人もご紹介します。 -
FLOW 03
テストカラーによるドレーピング
お客様の顔の下に「カラードレープ」という布をあて、一人ひとりにぴったりな色とその傾向を診断していきます。
カラードレープには4つのカラーグループがあり、人によってどのグループが適しているかは異なります。
それぞれの色の明度・彩度によってどのように印象が変わっていくか、見極めていきます。 -
FLOW 04
骨格診断
次に、お身体の骨格診断を行います。
診断結果をもとに、お客様のお身体をもっとも美しく引き立たせるデザインや素材を提案していきます。
また、お客様に適した髪型もアドバイスいたします。 -
FLOW 05
顔タイプ診断
次に、顔の雰囲気から似合うファッションの幅がわかる「顔タイプ診断」を行います。
そして、今まで行ってきたカラーテストや各診断の結果を総合的に検討し、お客様一人ひとりに最適なコーディネートをご提案。
イベントなどで自身の雰囲気をガラリと変えたい時のためのポイントもご説明します。 -
FLOW 06
トータルアドバイス
すべての診断が完了したら、診断結果を記載したシートでご説明します。お似合いになる洋服・アクセサリー類・ファッション小物に至るまでポイントをお伝えし、服等のサンプルで実際にお似合いになる様子をご確認いただいております。持ち運びが簡単なカラーサンプルをお渡ししているほか、診断後日には診断内容を纏めた資料を郵送しております。また診断後1ヶ月以内は無料アフターフォローとしてLINEでご質問等に応えます。
診断当日はデータでも、診断前と診断後のお写真を見比べてみて、どれくらい印象が変わったかも確かめることができます。